みたもの

正味二週間のエジプト滞在で、みたところいったところを、移動の記録を兼ねて。一部記憶が曖昧なのでそれはあとで訂正の予定。

  • 11 日:シンガポールから空路カイロ経由ルクソールへ移動
  • 12日:ルクソール
    • ルクソール近郊の軽便鉄道網。残念ながら車両は走行中・停車中問わずみなかった。
    • メムノンの巨像
    • ハトシェプスト葬祭殿/ここはその後コプト教会修道院となり、なのでアラビア語名は「修道院の谷」とかいうらしい。その後修道院がどうなったかは訊いていない。
    • 王家の谷/ラムセス4世、1世、3世、ツタンカーメン(トゥトアンクアメン)の墓、そして若干の落書き。
    • 女王の谷/名前を忘れた某王子の墓とティティ女王の墓
    • 貴族の墓/アクナートン時代の某高官の墓と落書き、某書記の墓。某高官の墓はその日みた墓のなかでもっとも巨大な前室をもち、かつもっとも繊細で手の込んだ浮き彫り彫刻で装飾されていた。この時代には王より高官のほうがより権力をもちより多く蓄財していたのだとはガイドの弁。
    • ラムセス二世葬祭殿(Ramsereum)とイタリア人の落書き
    • ラムセス三世葬祭殿
    • ルクソールコプト教会生神女(なんちゃら?)聖堂・ガイドは Virgin Mary といっていたがコプトでも正式には Theotokos のようである。
  • 13日:ルクソール〜アスワン〜車中泊
    • 走行中のエジプト鉄道・旅客2編成・貨物1編成(セメント?)
    • エドゥフ神殿
    • コム・オンボ神殿と当時の医術を伝えるレリーフ。出産する産婦のレリーフとか。
    • アスワンのコプト教会・聖ミハイル大聖堂(外見のみ)
    • ナセル湖とアスワンハイダム
    • フィレー神殿とナポレオン遠征隊の落書き
  • 14日:カイロ泊
  • 15日:カイロ泊
    • ギザ・ピラミッド群とスフィンクスクフ王のピラミッドは中も入った。
    • サッカラの階段ピラミッド
    • メンフィス美術館・ここは小さいところだがラムセス2世の像やスフィンクスの像(エジプトで2番目に大きいらしい)など比較的状態のよい新王国時代の彫刻が展示されていた。驚くのはほぼすべての展示品が外気に触れる状態であること。
    • カイロ地下鉄・ギザ駅からサダト駅(タフリール)・○○経由でムバラク駅まで出て、昨日来たところを戻る。結果的に市内線をぐるっと完乗することになったが乗り換え路線を間違ったからで狙ったわけではないのがちと情けないところ。
  • 16日・カイロ〜アレクサンドリア
    • エジプト国鉄、カイロ・ラムセス駅からアレクサンドリア市内スィディ・ガベル駅まで。「タービン」という区分で都市間2時間15分をノンストップで走る。アレクサンドリア市内に未乗区間が残るが、これはそのあとで乗るつもり/いつもだったら終着駅までいってしまうところだが、今回はすでにアスワン近郊に未乗路線があるので、やや気合が入らないモードに落ちていたところに、地元民がスィディ・ガベルまで迎えを出してくれるというので流れで下車。とはいっても指定した時間に迎えは来ていなくて都合30分ほどを炎天下の駅前で過ごすはめになった。
    • 市電をみる。青白のと黄の車両があって大きくは二系統あるらしい。乗りたかったが今回は見送り。
    • アレクサンドリア図書館カンファレンスホール。図書館全体の建物は外観だけをみる。ノルウェーの建築家のプランだそうである。施設内には野外ステージがあって毎日地元のバンドが夜になると公演を行っていた。図書館の文化事業のひとつらしい。有料コンサートなのだが、しかしステージ前にはあまり人がいず、いっぽう館外の道路には音だけを愉しむ地元の若い衆がひしめきあっているのだった。
    • カイトベイ要塞の前で日没をみにいく。これ18世紀とか口走りましたが、もっと古いものでした。15世紀建造なんだとか。要塞自体の見学は結局しなかった*1
  • 17日から19日
    • きほんカンファレンス棟と宿舎の往復であまりものをみていない
  • 20日アレクサンドリア見物のあとカイロへ
  • 21日・カイロからシナイ山
    • カイロの路面電車。外からみただけ。市のかなり外側だったのだろうと思う。
    • 「金の仔牛」の広場
    • 「メガラ・マンナ」
    • エカテリナ修道院をこれは外側からみただけ/あとでバスでとおってくる道からも全体がよくみえることに気がつくがこのときは遅かったからか心の眼が開いていなかったからか気づかなかった。
  • 22日・エカテリナ修道院ゲストハウス泊
    • シナイ山モーセ山)・日の出・山頂の至聖三位聖堂(6世紀、バシリカ式、ただし閉鎖されているので外からみただけ)
    • 修道院の一部と宝物館/顕栄聖堂やイコン「全能のハリストス(ホ・パントクラテール)」など
  • 23日・移動日・エカテリナ修道院からダハブ経由シャルム・エル・シェイク
  • 24日・シャルム泊
    • 紅海*2
  • 25日・帰国の途へ

個人的に印象深かったのは*3順不同でハトシェプスト葬祭殿・ラムセス4世の墓・エドゥフ神殿・コムオンボ神殿(のロケーション)・フィレー神殿(のとくにロケーション)・ギザのピラミッド群・アレクサンドリア図書館・聖エカテリナ修道院シナイ山・紅海・ナイル川。どれかひとつといわれたら聖エカテリナ修道院をおすすめします。修道院のゲストハウスはとてもよいですよ。

あまり慌しくはならないことを念頭に組んだ予定ではあり、そして静かな気持ちのよい充実感を感じており気持ちの上ではし残したことがあるという気が不思議にもまったく起こらないのですが、客観的にこのリストを眺めてみれば見たかったけど見ていないところ体験していないものもまだまだ沢山残っています。アブシンベル、カルナック大神殿、デンデラ、4世紀ごろに創建されたと伝えられる数々のコプト修道院、カイロの旧市街、ダフシュール、砂漠のオアシス、スエズ運河……エジプトはやはり奥が深いなあ。ついて3日目には水があわなかったのか今にいたるまで続く下痢に悩まされるのですが、それでも、いつか、また行きたいと思います。

*1:なおこの要塞の場所はファロス大灯台の基礎があった場所であるといわれている。

*2:おさかなとかさんご礁とか。透明度が高くそして小さい魚なら波打ち際をひょこひょこ泳いでいるのである。さんご礁は浜からすぐはじまっており、沖へ25メートルも出れば生きているサンゴをいろいろとみることが出来た。

*3:つまり作品自体の美術史上の評価とはまったく別の話として。