筆者の呼び方

Britty / 鰤*1 (ハンドルの由来) Aphaia 寝坊猫 Sidryäc*2 その他 お好きなものをどうぞ。はてな内ではid:Brittyが便利か。 *1:ぶり。フォントが小さいとつぶれて読めないことにはだいぶあとに気づきました。すまんす。 *2:フルバージョンだと Sidryäc Borg…

そのうち書くかも

タイトルは仮のものです。随時更改します。 鰤端末ひとり旅 「ウィキペディア日本語版と私」・コメントへのお返事・2 私はピエール・アベラールが嫌いです KIVAをご存知ですか

人のすなる日記といふものを

われもしてみむ都鳥、河の流れは絶へずして、はや住吉に着きにけり。鰤端末鉄野菜と書いて鰤端末鉄野菜と読みます。まんまや。川が海へ注ぐように、よどみにうかぶうたかたのように、よしなしごとをかきつづれば、あやしうこそものぐるほしかりけれ。quark, …

新しい神話 10/7/2004 補筆

或る倫理学。Si mundus hiatus aliorum, ergo cogimus et sapiemus quod aliquis est. iam novum mythum volumus - sive philosophium sive poesem.

出典を付けようin関西

ウィキメディア関係日誌で書くところですが、三題目を思いつかなかったので、こちらにも書いておく。 日時 2012年2月25日(土) 10:30-18:00(途中参加可能) 場所 京都府相楽郡精華町精華台8−1−3 国立国会図書館関西館共同研究室 参加費:無料(昼食などは…

近況のご報告

はてなブログ http://britty.hatenablog.com はじめました。 毎日書こうと思って初日から挫折しています。だめじゃん。とはいえウィキメディア関係日誌 g:wikipedia:id:Britty なども含め、一週間に数回更新していければいいかな、と今のところ考えています…

GLAM meets MLAK and Lab: ウィキぺディアとGLAM(美術館、図書館、文書館、博物館など)との連携の可能性(仮題)

ウィキペディア日本語版でバナーがでておりますので既にご覧いただいた方も多いとは思いますが為念。本日11月13日(日)15時より京都・花園大学捻花館で Liam Wyatt(ウィキメディア財団フェローシップ受給者、twitter id: @Wittylama )が博物館、図書館な…

KOF2011に関西ウィキメディアユーザ会が出展しました。

11月10日・11日に行われた関西オープンソース2011 (http://k-of.jp/2011/)に 、関西ウィキメディアユーザ会は出展いたしました。昨年同様、土曜日のみの出展ですが今回はブースに加えセミナー(50分)を行いました。ブースでお立ち寄りいただいた方は、みなさ…

ぼくの冷蔵庫が壊れちゃった・またはイスラエル式レモネード

台風すごかったですね。みなさまお変わりありませんでしょうか。わたしは台風の被害こそ蒙りませんでしたが、旅行中にもどうも機能停止していたらしい冷蔵庫からの露漏れで台所の床板が一部腐ってしまい、当の冷蔵庫ももう寿命のようで、買い替えないといけ…

今年もOSC名古屋へ行ってきた・他

タイトルは釣りです。関西ウィキメディアユーザ会として初出展(ブース展示&セミナー)したOSC名古屋2011(8月20日、於名古屋国際センター、主催:オープンソースカンファレンス実行委員会、企画運営:株式会社びぎねっと)は、参加者前年度比200人増の600…

いまもいつも、世々に限りなく

今週のお題「2011年、夏の思い出」はじめて地中海をみたのは1995年、いまは亡き夫との新婚旅行だった。高台にあるマルセイユ中央駅からハーバー沿いにそったホテルまでタクシーに乗って、坂を下る道へ出ると夏の海が遠く光っていた。夕食を海岸沿いのピザ屋…

グッデイの翻訳インターンシップに参加しました

いつの話だよ と既にご存知の方はお思いでしょうが、ともかくもご報告。株式会社グッデイが主催した「OpenOffice.org*1インターンシップ」に参加させていただきました。インターンシップは翻訳とQAこと品質管理(Quality Assurance)の二プログラムを提供し…

ご報告:「ウィキペディアの歩き方」

やや旧聞に属しますが、6月5日に三宮で行いました「ウィキペディアの歩き方」はおかげさまで無事終わりました。ご出席された方からのご指摘やご質問は、わたくしども関西ウィキメディアユーザ会(WiKansai)のメンバーにとっても、自分たちのプロジェクトを…

ひょうごんテックとSahana Japan Teamを辞めました

本日2011年6月22日をもちまして、ひょうごんテック世話人会およびSahana Japan Teamをやめましたので、お知らせいたします。ひょうごんテックおよび Sahana Japan Team において本年4月以来続いておりましたセクシャルハラスメント、およびその告発後に両団…

 お知らせ: 「ウィキペディアの歩き方」第1回ウィキペディア・アカデミー/第14回テックカフェ

6月5日(日)に神戸・三宮でウィキペディアについてお話します。以下詳細。 - 関西ウィキメディアユーザ会・第1回ウィキペディアアカデミー ひょうごんテック・第14回テックカフェ 「ウィキペディアの歩き方」 2011/6/5(日) 開催のお知らせフリー百科事典ウ…

去年の人、今年の花

冬が長かった分、今年の春はあっという間に来て、あっという間に去っていった。桜が咲くたびに、彼といった花見のことを思い出して、なきたくなる。とりわけ実際にいつか二人でいった場所の景色をみると、涙があふれてくる。それだから4月開催となった今年の…

OSC神戸、ウィキメディア、そしてSahanaのこと

関西ウィキメディアユーザ会ができたのはそもそも昨年のOSC神戸がきっかけでした。それから13ヶ月。また、神戸の街にぼくらはもどってきます。明日、神戸産業振興センター*1です。詳しくはこちらから。OSC Kansai@Kobe 2011 http://www.ospn.jp/osc2011-kobe…

個人ブログ: 花見とお引越し

ウィキメディア関係日誌を更新しました。http://wikipedia.g.hatena.ne.jp/Britty/20110403

「SAHANA(サハナ)」立ち上げの準備をしています

さてSahanaについてですが、ひょうごんテックのウェブサイトより。 現在ひょうごんテックでは、Sahana日本語化プロジェクト(http://sahana.php-web.net/)を中心に、東日本大震災の被災地の支援に役立ててもらえるよう、「災害時情報共有システムSahana(サ…

近況

3月11日に発生した東日本大震災で被災された皆様に心からお見舞い申し上げます。わたくしは関西の自宅にいたこともあり、息災でおります。以下近況を箇条書き。 ひょうごんテック世話人&Sahana日本語化プロジェクト (Sahana Japan Team)の一員として、おも…

當山日出夫「ウィキペディアから見えるアートの世界」

さて、関西ウィキメディアユーザ会でもWP10イベントを行いましたが、そのときご講演をお願いした當山先生によるウィキペディア*1に関する記事がアートとデジタル技術の連関を扱うウェブマガジン『Art Meets Technology』に出ました。関西ウィキメディアユー…

うどんの国へいく

……じゃなくて、OSC香川へいくのであります。 日程:2011年2月5日(土)10:00-18:00 (9:45受付開始)会場:サンポートホール高松 ホール棟1F 市民ギャラリー(受付・セミナー) タワー棟 4F/5F e-とぴあ・かがわ(展示・セミナー) [香川県高松市・JR高松駅前 …

 ウィキペディア10周年感謝のつどい・ご報告

ウィキペディア・プロジェクト(現 http://wikipedia.org) は2011年1月15日、開始から10年を迎えました。各地でさまざまな記念行事が行われました。まだこの後に予定されている催しもあります。例としては東京で2月にパーティーがある模様です。わたしが所属…

 ウィキペディア10周年感謝のつどい

Party time!ということでただいま1618、スタートしました。はてなのご好意でUstream配信をご提供しています。URLは http://ustre.am/sXQ0 です。講演は1730ごろまで。

オイスターソース味おでん

世間は2010年を振り返る企画一色だが、しかしこれを書かずにこの一年を終えるわけにはいかない。というわけでオイスターソース味おでんなのであります。これは Twitter で@asarinさんから教わった。@asarinさんは Cookpad で見つけたらしい。きわめて簡便で…

 お知らせ: ウィキペディア10周年感謝のつどい

2011年1月22日に、関西ウィキメディアユーザ会では、ウィキペディア10周年感謝のつどいを開催いたします。 ウィキペディア・プロジェクト(現 http://wikipedia.org) が2011年1月15日に開始から10年を迎えることを記念してのものです。 「ウィキペディア10周…

続・Gewaltapparat の初出?

soc

承前以下に書くことは Google Books 等の検索結果をまとめた私的なメモである。「国家は…… instrument of violence*1 / Gewaltapparat である」とする定式化は広くマルクス(ときにはマルクス=エンゲルス)に帰されている*2。この定式化は1960年代にはマル…

Gewaltapparat の初出?(追記あり)

結論からいうと私にはわからないんですけどね。Grimm の Deutsches Woerterbuch 第1版にも出てなかったし。 でも Gewaltapparat がヴェーバーと関係ないってのはないとおもうな。暴力装置のほうは知らないけど。 おそらくこの「暴力装置」という言葉は福田歓…

Ryan Lane の2講演のスライド

KOF2010等で Ryan Lane が行った講演のスライドが公開されました。 詳細はBrittys Wake on Wikimediaでご案内しています。

星を見る

払暁というにはまだ早い、十一月の四時。眼が覚めてしまったので、服を厚く着込んで深夜の公園に来てみると、先客がいて姿は見えないが話し声がしている。一部に雲が厚く出ていて、オリオン座のあたりから東へと空の四半分を覆っている。深夜とはいえ人家の…