エジプトの女性専用席・三題

id:sumita-mさん経由で図書館の女性専用席という話題があることを知る。イスラーム世界みたようだな、と一瞬思いかけ、いや待てよと記憶をたぐってみる。

カイロの地下鉄。前のほう二両が女性専用席になっていた(母親等と一緒の男性児童はOKのようである)。始発からほぼ終日女性専用だが、終電に近い遅い時刻になると男女共用になるようであった。めんどくさいことになるのがいやで(ある程度配慮したとはいえ、私の服装はエジ女子よりはカジュアルにみえるだろう)、私はずっと女性専用車両を使っていたが、男女共用車両に乗っているお女中もちらほらいるようであった。

アレクサンドリアの市電。三両編成の一両が女性専用だった。こちらは乗っていないこともあり、詳しいことは知らない。

そして他では女性専用席というのは見なかった気がした。長距離列車には男女の席の別はなく、女性はそもそもあまりいないとしても、レストランやカフェに男女席の別はなかった。そうそう、私は入らなかったが、モスクは必ず内部で男女別に別れているそうである。ただし所と種族によってはそもそもモスクですら女性が外出してくることがないそうなので、そういうところ――たとえばシナイ半島のあるガソリンスタンドのモスク――では女性用トイレや女性用祈祷部屋もまた存在しないのだった。

エジプトで訪れた図書館はアレクサンドリアの図書館のみである。国立の大きい奴で閲覧席は世界最大1万以上あるらしい。その広大な図書館は、エジプト国民はたしか無料かあまり高くない額、外国人は有料で500円くらい払うのだが、男女で席が分かれているようにはみえなかった(私が読めないだけで掲示があったのかもしれないが、座っている人のばらつきからはそうはみえなかった)。

図書館の前の通りには、ところどころに乞食がいて、若いイギリスの友人の話によると彼らはどこかに家があるというわけではなくそこで毎晩寝ているらしかった(つまりホームレス)。彼らが図書館に入ってくるという話はきかない。あるいは警備員が入らせないのか、見えない壁があるのかは知らない。

あとで帰ってきてから、その乞食がいた話をしていた友人はエジプトの諸設備への不満をメーリングリストで書き綴り、ついで「街路で人が寝ているようなところに連れてこられてぼくは気が狂いそうだった」というようなことをいって、来年のウィキマニア2009の実行委員長であるアルゼンチン人に「それが貧困というものです。残念なことですがそれは社会全体の問題でカンファレンス実行委員会が非難されるようなものではありません。実際、参加者の快適さのために彼らの存在を隠蔽することがあれば、そのほうがもっと恥ずかしいことです。アルゼンチンにもホームレスはいますが、ぼくらはそれを隠すつもりはありません。第三世界へようこそ」とユーモア交じりに切り替えされていた。

私はあとで「ロンドンにだってホームレスはいるだろうになにあれ」と毒づき、インド人の友人に「彼は若くて世間が狭いんだよ。ぼくはそんなに気にしていないから。実際乞食がいることは誇るようなことじゃないしね。ともかく『北』の人間がリアルな『南』を見るのはいいことだよ」となだめられた。