ホームレスと労働
まず、以下でいう労働というのは労働市場における賃金労働のみをいい、家庭内の主婦の労働や無給ボランティア活動などを指さない*1。
その上で、id:chnpkさんの発言。
ホームレスとはつまり、労働をしないという意志の象徴的存在であって、概念としての非道徳、即ち悪なのである。
妄想はchnpkさん、あなたのほう。ホームレス、とりわけ都市のホームレスが、ゴミ回収やあるいは日雇いなどの賃金労働に従事しているのはすでに各種調査や統計などで指摘されている*2。
2007年の厚生労働省の調査によれば、ホームレスの7割は就労し、その平均月収は約4万円である。
(3)仕事と収入の状況
○ 仕事をしている者は70.4%(64.7%)
→ 主な内訳は「廃品回収」が75.5%(73.3%)と最も多い○ 仕事による収入月額
・「1〜 3万円未満」 29.8% (35.2%)
・「3〜 5万円未満」 25.1% (18.9%)
・「5〜10万円未満」 21.5% (13.5%)→ 仕事をしている者の平均収入は、約4万円
そして、3割以上が定職を望み、2割弱が現に求職活動をしている。
6 自立について
○ 今後どのような生活を望むか
・「きちんと就職して働きたい」という者 35.9%(49.7%)
・「今のままでいい」という者 18.4%(13.1%)
○ 求職活動状況
・「求職活動をしている」者 19.6%(32.0%)
・「今も求職活動をしていないし、今後も求職活動
をする予定はない」という者 59.8%(42.0%)
上の調査にもあるように、ホームレスの過半数は賃金労働に従事しているし、さらにそれを超えて定職につくことを願う方も、心のなかに願うだけでなく実際に活動を起こしておられる方もいる。
id:chnpkさんの発言をもういちど引用する。
ホームレスとはつまり、労働をしないという意志の象徴的存在であって、概念としての非道徳、即ち悪なのである。
だがほとんどのホームレスは実際には働いている。「象徴的存在」とはよくいったものだ。ここでいう労働をしないホームレスとは現実の存在である以上に chnpk さんの想像界のなかの存在だからだ。だが我々が対処すべきなのは chnpk さんの想像のなかにいるホームレスではなく、いまここにいる、近所の児童公園で寝ているホームレス、不燃ごみの回収にやってくるホームレス、そうしてそのあと近隣の公共図書館にやってきて涼んでいるホームレスなのだ*3。あるいは問われるかも知れない、就労していないホームレスもいるではないか? 私は問い返す、就労していない大卒者や主婦というのは、では「労働をしないという意志の象徴的存在であって、概念としての非道徳、即ち悪」なのか? そうではないだろう、そして、仮にそうだとしても、少数派の行動様式で多数派を規定し、その群全体を非道徳と決め付けることに、どんな正当性があるのだろう。ところで道徳の根底にある帰責性とは、個人の自由に求められるのではなかったか? そうであれば、少数派だろうと多数派だろうと、その行動によってではなくある外形的な性質によって規定された人々の集団に道徳性うんぬんをいうことは、たんなる錯誤なのではないだろうか?
非道徳というなら、現実を踏まえずに概念をもてあそぶことこそ非道徳なのではないかと私は疑う。妄想といっておけば、事実に基づかないことを公に言いふらすことが許されるわけではないのだ。